
ここで紹介しているのは特養「元気の家」をはじめとする、高齢者福祉部門のスタッフのキャリアプランです。あなたのイメージにぴったりな方はいますか?

-
松本 悠希
平成23年入社
岡山県立大学 介護福祉学科出身
[入社前の目標]
生活相談員
[入社後の経歴]
介護士(1年2か月) → 生活相談員(1年) → フロアリーダー(3年) → 生活相談員
Message
4階のフロアリーダーになって3年目に、特養の生活相談員のお仕事を拝命いたしました。
入居者様を100%入居者様目線で見させていただくというのは、普段のケアの仕事の合間でだと実は難しかったりもするのですが、元気の家の「SWP」ではケアの時間とは別にその方を見させていただくことができるのが魅力です。取り組みはまだまだ始めたばかりですが、頑張らせていただこうと思っています。

-
佐々木 優
平成22年入社
吉備国際大学 社会福祉学科出身
[入社前の目標]
フロアリーダー
[入社後の経歴]
介護士(10か月) → フロアリーダー(5年) → 介護主任
Message
入社前からフロアリーダーになろうと思っていました。とはいえ、フロアリーダーのオファーがあったのは入社1年目の冬で、さすがに不安もありましたが、せっかくのチャンスなんで受けさせていただきました。
5年のフロアリーダー経験を経て介護主任になった今は、元気の家ケアワーク部門を前進させていきたいという気持ちが強くなりました。介護や医療の知識はもちろんですが、コミュニケーションの手法やマネジメント力といった面の勉強を深めて、チーム全体のスキルアップにも寄与したいと思っています。

-
佐渡 悠航
平成28年入社
岡山県立大学 保健福祉学科出身
[入社前の目標]
介護士
[入社後の経歴]
介護士(特養 1年2か月) → 介護士(デイサービス)
Message
デイに異動し半年ほど頑張ってきました。ゆくゆくは生活相談員や管理者に…と興味が広がってきたところです。
上司と話していると、ケアのことはもちろん、社会人としての考え方や立ち振る舞いといった面でもとても勉強になります。利用者様やご家族様、先輩スタッフなどたくさんの人と関われることがいい刺激になっています。いろいろ勉強しながらステップアップしていきたいです。

-
森廣 夏希
平成25年入社
関西福祉大学 社会福祉学科出身
[入社前の目標]
生活相談員
[入社後の経歴]
介護士(2年3か月)→生活相談員 (特養ショートステイ担当)
Message
大学で福祉を学んでいるのだから、社会福祉士に合格したいと思って勉強していました。
資格を活かして働きたいと上司に伝えていたところ、ショートステイの相談業務のお話をいただきました。在宅のケースに触れることで、自分の知識の幅が拡げられると思って勉強中です。見えない目標に向かってコツコツ頑張れるタイプではないので(笑)、与えられた仕事をきちんとこなし経験を積むことが、更なるチャンスに繋がるのでは……と思っています。

-
山田 萌
平成25年入社
神戸医療福祉大学 社会福祉学科出身
[入社前の目標]
利用者目線でいつづけられる介護士
[入社後の経歴]
介護士(正社員) → 介護士(パート) → 産休育休 → 介護士(パート) → 介護士(正社員)
Message
西日本の主要都市を駆け巡り、一般企業から福祉業界の数十社を検討しました。その中でも特養「元気の家」に入社を決めた理由は、施設の活気の良さ、スタッフの接客スキルの高さです。見学に来て、介護施設のイメージがすっかり変わりましたからね(笑)
結婚を機にパートになりましたが、今は子どもを系列の「杉の子保育園」に預けながら正社員で働いています。シフトを工夫してくれるだけでなくその日の私の体調にも気を遣ってくれているので、本当にありがたく思っています。

-
神谷 夏紀
平成26年入社
ノートルダム清心女子大学
日本語日本文学科出身
[入社前の目標]
特にナシ
[入社後の経歴]
介護士
Message
スタッフの関係性がとてもよく、入社当初から先輩方が親切にしてくださったので、ここで働き続けたいと思っています。先輩たちに元気をもらいながら働けるのは、私にとって大きな魅力なんです。
「入居者様への声掛けがうまいね~」とか「堂々と軽快なトークが飛ばせるね」など、先輩からほめていただけることがあり、自分でもフロアの盛り上げは意識的に行っていた部分だったので、ここをどんどん伸ばしていきたいと思っています。

-
池上 実里
平成27年入社
ノートルダム清心女子大学
人間生活学科出身
[入社前の目標]
生活相談員
[入社後の経歴]
介護士
Message
学生時代にいくつか介護施設を見学する中で、元気の家は入居者様もスタッフもひときわ元気だったのが印象的でした。「自分も『元気を創る』の役に立てれば」と思い、入社を決めました。
入社して丸3年が経ちますが、入居者様の『元気』の為にどういう工夫ができるかということは、入社当初よりうんと具体的に考え、提案できるようになりました。4年目も引き続き前向きに頑張っていきたいです。

-
後藤 玲奈
平成28年入社
就実短期大学
生活実践学科出身
[入社前の目標]
特にナシ
[入社後の経歴]
介護士
Message
見学に行ったとき、スタッフの方が笑顔で「いらっしゃいませ」とあいさつしてくれたんです。いくつかの施設に見学に行った中でも特養「元気の家」の接客はとてもよく、私もこんな施設で働きたい、頑張りたいって思ったんです。
先輩方の仕事に対する謙虚な姿勢、そして接客スキルの高さは、今後も見倣いながら笑顔で頑張ろうと思っています。